ねこログ

2児のパパ&主夫で外国語講師をしています。趣味の語学学習や子育て、簡単な男の料理、お菓子作り、家事の悩みや工夫、ライフハックなど色々と書いた雑記ブログです。

子供の歯の矯正治療:治療開始5回目の受診(歯列矯正 事前トレーニング)

次女の歯列矯正:治療開始(5回目の受診)

 当ブログに興味を持っていただきましてありがとうございます。主夫&自営業で外国語講師をしておりますミッチです。さて、私の次女(4月から新小学1年生)が先日から歯の矯正治療を始めたので、お子様の歯列矯正にご興味のある方に参考にしていただければと思い、書かせていただきました。

 先日第5回目の受診に行ってきたのですが、今回はその時のこと&そのときに歯医者さんから頂いた宿題に関してお話したいと思います。

 ちなみに、子供の歯列矯正の料金などに関しては

子供の歯の矯正治療:初診から診断(今後の治療内容や費用の説明) - ねこログ

を、歯列矯正の治療を始める準備や、歯列矯正を始めるにあたって、我が家で行っている生活習慣の改善などに関しての記事は

子供の歯の矯正治療:治療開始4回目の受診(矯正をする準備を歯に施す) - ねこログ

をご覧ください。

 

矯正をする準備!

 4回目の受診(前回)の時、矯正器具に顎(アゴ)を慣らすための詰め物をしてきました。しかし、今回は、詰め物なしで帰ってきました。先生曰く『もう十分に器具を入れるスペースが空きましたので、詰め物はいらないですね』とのことです。

 で、今回(第5回目の受診)は歯型を取り、家庭でできる事前トレーニングの宿題をいただいてまいりました。それがこちらです↓

子供の歯列矯正のためのトレーニング①:足踏みをする

理由:

 最近の子供は大きな足踏みができない子が多いそうです。『足踏みができない』と言うことは、『体を支えるバランス力に欠ける』と言うこと。でも、体を支えるバランス力を養えば、歯並びもよくなると言う原理らしいのです。なので、足踏みがしっかりできる様におうちで練習してきてくださいとのことでした。

感想:

 ただ単に足踏みをするのだと飽きてしまうかな〜と思ったので、テレビの画面にYouTubeを映し、ケロポンズエビカニクスを再生しながら毎日続ける様にしています。ちなみに、ケロポンズエビカニクスはこちらです↓


エビカニクス/ケロポンズ 【「ノリノリ!あそびうた&えかきうた」CD好評発売中 !】

で、家族全員で結構楽しみながらやってます。

 

子供の歯列矯正のためのトレーニング②:口笛が吹ける様にする

理由:

 これは唇の筋肉をつけるためだそうです。唇の筋肉も、歯並びに大きく影響しているんですね。で、実際に私の娘は、『ん〜』って唇を閉じる力が、理想的な力の3分の1程度しかないと言う検査結果が出てしまいました。

感想:

 さて、口笛の練習はと言うと、結構苦戦しています。と言うのも、我が家では、私と長女が口笛が吹けるのですが、いざ教えるとなると、なかなか教えるのが難しいです。『口の中をこう言う風にして...』って言っても、実際に口の中を見せることはできないし...

 次回の受診までにあと5日ほどあるので、それまでに口笛が吹ける様になる様に頑張っています。もし読者の皆様の中で、口笛の吹き方の良い練習法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

 

子供の歯列矯正のためのトレーニング③:大きな声を出す

理由:

 これは口を大きく動かして、口の周りの筋肉や顎(あご)の筋肉を鍛えるための練習だそうです。で、先生曰く、簡単な英語を話させるのも効果的とのこと。なぜ英語かと言うと、英語は日本語にはない発音が多いので、口の筋肉を鍛えるのにいいのだとか。いただいた資料によると、日本語は英語を話す時と比べると、口の周りの筋肉を3分の1しか使ってないそうです。だからできれば、簡単な単語で構わないので英語を話す様にするのが効果的と。

 事実、ハリウッドの映画とかみてみると、俳優さんたちは口をすごく大きく動かして話をしているのが確認できると思います。ただ、英語を話さないまでも、大きな声を出すだけでも効果的とのこと。

感想:

 我が家では、私が自分の子供たちに毎日英語を教えているので、そこはクリアー。それプラス、英語でマザーグース/ナーサリーライム(英語の童謡やわらべ歌、子守唄のこと)を教え始めました。

 ちなみに子供たちがマザーグースを使って英語の練習をするのは、非常に効果的な英語学習法なので、おすすめです。英語が話せないと言う方でも、リズムに合わせて、英語を口ずさむだけで、英語の単語や慣用表現だけでなく、英語独特のリズムや発音も楽しく習得することができるんです。

 ナースリーライムの中には英語圏の歴史や文化的なことを唄ったものがあるので、そう言ったものも覚えることができます。代表的なもので、イギリスの火薬陰謀事件を題材にした『Remember Remember the 5th of November/Guy Fawkes Night Poem』などがあります。『キラキラ星』や『Ten Little Fingers』などもナースリーライムに含まれます。YouTubeのチャンネルで、『Little Baby Bum - Nursery Rhymes & Kids Songs』と言うチャンネルがあるのですが、そちらをみていただけるとたくさんあります。リンクを貼っておきますので、参考にしていただければと思います↓。

www.youtube.com

 

子供の歯列矯正のためのトレーニング④:ウィンクができる様にする

理由:

 歯並びには口の筋肉だけではなく、顔の筋肉も大きく影響しているそうで、ウィンクは顔の筋肉を鍛えるのに良いのだとか。

感想:

 これは私も苦手なのですが、毎日気が付いたときにやってます。長女に『お父さん、顔がこわ〜い!』って笑われながらですが... 意外と、アニメやアイドルの写真などであるこう言う可愛いウィンク↓って難しいんですね。私もできる様になりたいです。

f:id:Serendipia:20190325203718j:plain

(は〜い、そこで、『あんたのイラストのどこが可愛いんだ!』ってツッコミ入れない様に!)

 

子供の歯列矯正のためのトレーニング⑤:体をこちょこちょくすぐる

理由:

 これは子供をたくさん笑わせるためだそうです。たくさん笑うと肺とか腹筋が鍛えられ、体をバランスよく支える力がつくそうです。で、体のバランスが良いと、歯並びもよくなるそうな。

感想:

 ちょっと可哀想な気がするのですが、家族みんなで、次女をこちょこちょしてます。どさくさに紛れて、お互いにこちょこちょし合ってるので、家族間の良いスキンシップにもなるかもしれませんね。

 

 

子供の歯列矯正のためのトレーニング⑥:雑巾掛けをさせる

理由:

 雑巾掛けをするときのに使う筋肉が歯の矯正に良いそうです。

感想:

 親としてはラッキーですね。これを口実に毎日夕食後、キッチンとダイニングルームの床拭きをしてもらっています。我が家は全部屋フローリングなので、いっそのこと、全部屋床拭きしてもらってもいいくらいです。

 

子供の歯列矯正のためのトレーニング⑦:前髪は目にかからない長さに

理由:

 前髪が目に掛かると、目線が必然的に下がってしまうのですが、その姿勢が歯並びに悪影響を及ぼすそうです。なので、前髪を眉よりも上で切るか、ピンで抑えて髪の毛が目にかからない様にすることが重要だそうです。

感想:

 まあ髪の毛が目に掛かると、目にも良くなさそうですので、チョキチョキチョキっと眉毛のところで切りました。トレーニングと言うほどのことではなかったのですが、一応宿題に含まれていたので、ここにも書かせていただいた次第です。

 

子供の歯列矯正のためのトレーニング⑧:食事をする時は足の裏を地面につける

理由:

 食べる時の話なのですが、『椅子に座るときに、足の裏がしっかり地面につく高さの椅子に座らせてあげてください。そして、お尻を少し上げる様な感じで足を踏ん張る姿勢で食べさせてあげること』と。これはなぜかと言うと、この様な姿勢で食べ物を噛むと、噛む力がそうでない場合の1、5倍になるそうなんです。で、しっかりと噛んで食べることは歯並びにとても重大な役目を果たしているからだとか。

感想:

 ダイニングテーブルや椅子の関係で、それができない場合は、床に本を数冊置いて足を置く高さを調整してくださいとのことでした。ですので、我が家は、ちょうどいい高さになる踏み台があったので、それを使っています。

 

子供の歯列矯正のためのトレーニング⑨:座るときは正しい姿勢で

食べる時以外でも、椅子に座るときの注意点をいくつかいただきました。

  ①足の裏がちゃんと地面につく様に座る。

  ②かと言って、椅子が低すぎて、足の裏を

   地面につけたときに、膝がお尻の高さ

   よりも上がってしまうのも避ける。

  ③猫背にならない様に気をつける。

  →猫背になると、口が開いて、舌の位置が下がってしまうため。

  ④背筋を伸ばす。

  ⑤顎を引く。

理由:

 顎は筋肉でぶら下がっているだけなので、普段から正しい姿勢で座っていないと、顎の位置がずれてきてしまうそうです。

感想:

 我が家では子供たちの姿勢が悪いときに、『キリンさ〜ん』と言うのを合言葉にしています。子供たちの座っている様子を見て、猫背なのに気が付いたら、『キリンさ〜ん』と一言。キリンの姿勢が理想的な姿勢かどうかはともかく、背筋をピーンと張った様子をイメージしやすい様で、この合言葉を一言いうだけで姿勢が良くなります。 

 

子供の歯列矯正のためのトレーニング⑩:口を閉じたときの舌先の位置チェック

理由:

 歯並びを良くするためには、口を閉じた時に、舌が硬口蓋(こうこうがい)についている必要があるそうです。これは、硬口蓋が舌により刺激されて、舌が収納されるスペースを一生懸命に形成しようとするからだそうです。逆にもし、硬口蓋に舌が普段からくっついていない状態が続くと、上顎がどんどん狭くなってきてしまうそうです。我が家の次女はこれがおそらく主な原因で、顎が小さくなってしまった様です。

 このトレーニングは綿棒を使って行います。で、まず、ベロの先端を綿棒でタッチし、『ここが、ベロの先っちょね。』とベロの先端を確認します。そしたら、次に、下の絵で言うと、上の前歯2本の間の真後ろ辺の歯茎のところ(下の絵で、黒い点が描いてある所)も綿棒でタッチします。上の前歯2本の間の真後ろで、歯茎にちょっとポコって膨らんでいる所があるはずなのですが、そこのことです。そして、『口を閉じた時に、ベロの先っちょが、ここをタッチする様に口を閉じてごらん』と説明します。それだけです

※この時に、ベロで前歯を押さない様にすること。

f:id:Serendipia:20190325205628j:plain

感想:

 気が付いた時になるべく、綿棒を使って、正しいベロの位置を確認する様にしています。ただ、口の中なので、本当にベロが正しい位置にあるかを確認するのは結構難しいな〜と言うのが本音です。

 

以上の10項目が、今回第5回目の受診で歯医者さんからいただいてきた『歯並びを良くするために、おうちで出来るエクササイズ』です。

 

お役立ち情報:

 と言うわけで、我が家では歯列矯正の治療中ということもあり、子供が虫歯にならないように普段以上に気をつけています。そこでお勧めしたいのが『ロッテ しまじろう キシリトールタブレット(グレープ、イチゴ)30g ×10袋

 似た商品がたくさんあるのですが、私が知る限り類似品の中で『キシリトール100%』はこれだけ。しかもロッテの商品なので安心。歯磨きをした後に毎日これを与えて、虫歯予防をしています。グレープ味とイチゴ味があり、子供も喜んで食べてます...というか、子供の方から欲しがってきます。

 アマゾンのリンクを貼っておきましたので、ご興味があったら一度試してみてください。

 

最後に:

  正直、前回からの宿題に、さらにこれらのトレーニングも加わったので、なかなか手一杯な毎日です。ただ幸いなことに、家族みんなで協力しあってやっているので、きっとすぐに習慣化することでしょう。

 ちなみに私のブログは雑記ブログなのですが、子育て、DIY、男の料理のレシピ、語学学習など様々な題材をテーマとして書かせていただいております。よろしかったら購読の登録をぜひ宜しくお願いします。本日も最後まで読んでいただきましてありがとうございました。次回に続く...