ねこログ

2児のパパ&主夫で外国語講師をしています。趣味の語学学習や子育て、簡単な男の料理、お菓子作り、家事の悩みや工夫、ライフハックなど色々と書いた雑記ブログです。

男の家事:2週間はOK&調理時に超簡単&便利なキャベツの保存方法

 キャベツは、生のままサラダで食べても美味しいですし、油で炒めて塩・胡椒だけの味付けでも美味しくいただけます。GI値も26程度なので、ダイエットにも最適。1年間通していつでも手に入り、お好み焼きや焼きそば、ロールキャベツに、塩揉みなど... 調理方法は無限。そんな万能な食材であるキャベツですが、さらに嬉しいことに金額は他の野菜と比べても低めです。安い時期には1玉100円程度、高いシーズンでも200円程度と、とてもお手頃な野菜です。

f:id:Serendipia:20210406105710p:plain

 そこで今日は主夫である私の、キャベツの便利な保存方法のライフハックを1つご紹介させていただこうと思います。

 レシピ本などを見ると、よく『キャベツやレタスのベストな保存方法は、芯のところをくり抜いて、そこに少し濡らしたティッシュペーパーやクッキングペーパーを詰める。そしてラップに包んで保存』などと書いてあることがありますが、正直言って買ってきたキャベツを冷蔵庫にそのまま放り投げて保存しても2週間ぐらいは平気で持ちます。というわけで、キャベツの保存期間が2週間程度と言う場合に、とてても簡単で便利なキャベツの保存方法を本日はご紹介したいと思います。

 

 

キャベツをいつでも料理に使えるようにする超!簡単・便利なライフハック

 我が家は4人家族で、私以外は全員女性の核家族です。私(パパ)が主夫で、平日は朝&晩の2食を私が準備、休日や子供が夏休みや冬休みなどの長期休暇の時には朝・昼・晩と3食つくります。

 私以外は全員女性なので、消費する食事の量は少ない方ですが、健康に、ダイエットに、そしてお財布にも良いキャベツは、1週間に合計2玉以上は調理に使います。で、スーパーや八百屋さんでキャベツを買ってきたら:

①まず、外の色の濃い葉の部分(スーパーのキャベツ売り場で、段ボール箱に捨てられてしまうような硬い部分)は剥がします。

②そして、玉になっている部分は包丁で芯を中心にして半分に切ります。

③次に、半分に切った部分からキャベツの内部に水が入るので、そこから水を流し入れてキャベツを洗います。

④そしたら、キャベツの水を切ります↓

f:id:Serendipia:20210406145406p:plain

 

⑤よく水が切れたら、半分のキャベツをさらに包丁で半分(つまり4等分)にカットし、カットされたキャベツ1/4個をそれぞれサランラップでラッピングします↓

f:id:Serendipia:20210406150358p:plain

※小さいキャベツは1/4ではなく、半分のままでもいいでしょう。

 

 

⑥そしたら、これをそのまま冷蔵庫にポ〜ン!↓

f:id:Serendipia:20210406151649p:plain

⑦剥がした硬い外側の葉は、我が家の女性陣は『かたくて食べられな〜い!』というので、私が小腹が空いた時などに食べる、私用の餌です。キャベツは血糖値を下げてくれますし、血糖値の上昇を表すGI値も25前後と低糖質。その一方、栄養素はというと、ビタミンCや食物繊維が抱負。なので、美容と健康、そしてダイエットには欠かせないアイテム。私は、キャベツの芯と硬い外側の葉をおやつがわりによく食べることにしているんです。

 

保存しておいたキャベツを使う時は:

 私のキャベツの便利な保存方法のライフハックは以上です。こうしておけば、キャベツはもうすでに洗ってあるので、いざ『キャベツを使って何か料理を作ろう!』と思った時には冷蔵庫からキャベツを取り出すだけ。必要に応じて包丁でさらに切って調理してもいいですし、ちぎってサラダを作ることも簡単です。とても便利ですよ。ぜひ試してみてください。

 

お役立ち情報:

 中華料理店やラーメン屋さんなみの美味しい野菜炒めが簡単にできてしまう裏ワザを合わせて1つご紹介いたします。私がよく使う簡単手抜き料理テクニックは、キャベツやニンジン、玉ねぎなどを適当な大きさに切り、油でササッと炒めます。そしたら、味付けは、下の写真の料理用ソースを使うんです。

f:id:Serendipia:20210406153754p:plain

 実は、私の知人で中華料理屋さんをしている人がいるんですが、その方のレストランでは、野菜炒めは上の写真の『ヤマサ 炒め味 (写真の一番右に写っているソース)』を使っているんだとか。『ここの野菜炒めは本当に美味しいんですよね〜』って私がマスターに言ったんです。そしたらマスターが『いや、実はね、味付けはこれだけ。一本あげるよ』って1本いただいてしまいました。

 その後、味付けソースをいろいろ試してみた結果、我が家の家族には、上の写真の3種類が特に口に合うようで、今ではこの3種類は必ず常備しています。アマゾンのリンクを貼っておきますので、ぜひ一度試してみてください↓。

1. ヤマサ 万能 炒め物 調味料 炒め味

2. ジョーキュウ 醤油屋の塩だれ

3. オタフクソース 濃厚海老だれ

最後まで読んでいただきありがとうございました。

f:id:Serendipia:20210406155932p:plain